構造材も無垢材 | 自然素材の注文住宅,健康住宅は無添加計画

国産無垢材の構造

地震に強く、家づくりに最適な国産の無垢材

樹齢50年以上の高品質な紀州産無垢材のみを使用

構造は日本の土地、風土に最善の方法として生まれた木造軸組(在来)工法+耐震金物を採用。
国産の構造材には、徹底した品質管理(JAS製品)がされた、樹齢50年以上の紀州産の杉、桧を使用しています。
また、通常3階建て以上の建物でしか義務づけられていない構造計算を全棟で実施し、設計の段階から耐震構造に取り組んでいます。使用されるそれぞれの木材が持つ圧縮や引っ張り、曲げなどに対する強度、地震・積雪・風力に対するなどが細かく計算され、お施主様の手元に届きます。

詳細は構造計算のページをご覧ください

高品質な紀州産無垢材

※岐阜支店にて建築のご契約をいただくお客様の構造材には、上記とは産地、樹齢等が異なる国産無垢桧材を柱と土台に、米松材を梁に使用いたします。もちろん、いずれも高品質の無垢材です。

集成材を使わない理由

集成材とは多数の板材・角材を接着剤で接合してつくった木材のことです。無垢材に比べて安価でありながら、割れない、狂わない、品質が安定しているというメリットがあり、採用するメーカーも多いのです。
しかし、品質が安定しているのはあくまで家を建てる前のこと。日本の住宅の平均寿命が短いのは壁内結露による構造体の劣化だといわれており、高温多湿の日本で、接着剤で貼られた柱や梁が長持ちするかは疑問です。実際に、集成材の繋ぎ目が剥離するという事件も起きています。

高品質な紀州産無垢材

また、現在の住宅の多くは家をすっぽりとビニールシートで覆ってしまうような造りであるため、家が呼吸できなくなっています。そのような住宅で10年後、20年後も建築当初の品質・強度が保てるでしょうか?
一方、歳月を経て強度を増すといわれる無垢材。集成材など存在しなかった時代に建築された正倉院や法隆寺など、千年以上もっている建物の構造材にも、当然無垢材が使われています。

造り手側の都合で考えられた家づくりで多くの被害者を出さないため、そして、住む人が健康で、安心安全に、永く豊かな暮らしができるよう、私たちが選んだのは無垢材でした。

山長(やまちょう)ブランドの紀州材を使用

「紀州材」とは、主に和歌山県を中心とする紀伊半島南部 (=旧紀州藩領)と、熊野川流域の奈良県南部から出材される材をいいます。
この地方では、吉野林業地の影響も受けながら、急斜面でありながら他地域に比べて植栽密度の高い植林を行ってきました。
一般的にはスギ・ヒノキの植林は1haあたり約3,000本程度ですが、山長では1haあたり約5,000~5,500本を植林しています。
多くの苗木を植え、職人の手で間伐を複数回、長年にわたって行うことによって、年輪幅が細かく整った、材面の美しい紀州材が育つのです。
そのような美しい紀州材は強度も併せ持っており、住宅建築用材としては日本一とも言われています。

高品質な紀州産無垢材

造り手側の都合で考えられた家づくりで多くの被害者を出さないため、そして、住む人が健康で、安心安全に、永く豊かな暮らしができるよう、私たちが選んだのは無垢材でした。

※岐阜支店では、紀州産に限らない国産無垢桧材を柱と土台に、米松材を梁に使用いたします。