この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2020年11月1日
屋根にも内断熱材をぎっしり詰めこむ~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
- 入居中
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
ふと「わが家の屋根裏はどうなってたっけ?」と思い、屋根裏をのぞいてみることにしました。
———————————————————
▼ 屋根にも内断熱材をぎっしり詰めこむ
———————————————————
わが家は内断熱材に【セルローズファイバー】というアメリカの新聞古紙(100%大豆インク)を原料にした断熱材(InCide PC)を施しているのですが、屋根にもパンパンに隙間なく充填されています。
セルローズファイバーは、アメリカでは35%のトップシェアを誇るエコロジー断熱材といわれています。
トラックにつながれたホースを通して、セルローズファイバーを壁に吹き込みます。
そのセルローズファイバーを、タイベック社の「可変透湿気密シート」で覆っていますが、触ってみるとフカフカしました。
ずっしりと身の詰まったパンのようです。
外は冷え込んでいましたが、屋根裏は無暖房でも過ごせるくらいのあたたかさでした。
(上棟式で取った家族の手形は屋根裏に保管されている)
屋根裏に残っているわずかな木くずを眺めていると、木の香りとともに、職人さんの懸命に仕事をする顔が浮かんでくるような気がしました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――