この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2020年8月25日
ヘチマを育てたら~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
- 入居中
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
『先生にヘチマの種をあげます。』
私が担任する男子からヘチマの種を一粒もらったのは5月のこと。
話を聞くと、その子のおばあちゃんが私に種を渡すように言ったそうで、とても嬉しく思ったのが昨日のことのようです。
私はすかさず、
「ありがとう!このヘチマの種に、Y男(種をくれた子の名前)と名付けて育てるよ。おばあちゃんにもよろしく伝えて。」
と冗談を交えながら話すと、Y男は嬉しそうに笑っていました。
家に帰り、一粒のヘチマの種を庭の畑に植えることにしました。
一粒だけだからうまく育たないかもしれない、育ったところでヘチマは食べられないしな、Y男よ大きく育てや、と思いながら水やりをしました。
種を植えてから3ヶ月。
8月になると、ヘチマは2mを超えるほど大きく育ちました。たった一粒がここまで生長するとは思いませんでした。
そして、生い茂った葉を何気なくかき分けてみると、いつの間にか実がなっていることに気付きました。
そこには【ゴーヤ】がいました。
サプライズにしては十分すぎるほど存在感のあるゴーヤ。
「ヘチマ」と信じて疑わずに育ててきた私。
『Y男』はゴーヤだったのです。
後日、種を提供してくれたY男に確認してみると、
「あ、ゴーヤの種です…」
彼は正直に間違いを認めました。
Y男に悪気などなく、責めるつもりもありません。
ヘチマとゴーヤの種を見分けられず、葉の違いも分からない己の未熟さを痛感したのでした。
それでも、ゴーヤは熟す前に、美味しくいただきたいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――