この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2020年8月16日
家づくりとSDGs (持続可能な開発目標)~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
- 入居中
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
新学習指導要領の前文には「持続可能な社会の創り手」の育成が明記されています。
教育者も、サスティナブル(持続可能)な社会の実現をめざして子どもたちに指導するということです。
それなら「サスティナブルな建築とは何か?」と思い調べてみると、【サステナブル建築】という考え方が「日本建設業連合会」で示されていました。
————————————————————
家づくりとSDGs (持続可能な開発目標)
————————————————————
(サスティナブルな暮らしを求めて川へ…)
『持続可能な開発目標』であるSDGs(エスディージーズ)とは、2015年に国連サミットで採択されたもので、例えば商品などをつくる生産者と購入する消費者に対して「つくる責任、つかう責任」を提唱しています。
※我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ (SDGs総研 HP)
建築に置き換えると、「自分たちの家はどのようにつくられているのか?」という問いをもち、消費者の責任を考えてみるということだと思います。
プラスチックストローの廃止や海洋プラスチック問題をよく耳にしますが、「プラスチックハウス」について今後注目される日が来るのではないかと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――