この記事に関連したブログ記事
つんちゃん ブログ
2020年7月11日
梅雨の日の洗濯事情~埼玉県で健康注文住宅を建築中!~
- 建築中
飯能市で健康注文住宅を建築中のつんちゃんです。
梅雨時期の、主婦の目下の課題と言えば、「洗濯物をいかに溜めずに、乾かしきるか!」だと、日々思っています笑
6人分が、乾かないってあり得ない…!1日溜めたら、ものすごい量になります。
今まで、マンション住まい(現在も)は、浴室内に室内乾燥機が付いていました。
だから、それをフルに活用しています。
が、私たちの親世代は、どうしていたのだろう?と最近ホントに、疑問に思います。
実家などは、築36年以上なので、全くついてないのですよね。だから、1部屋乾燥部屋みたいにして、1日中除湿器使って乾かしている…!
という、経験もあるので、新居でも室内干しは「必須項目」なわけです。
で、新居は、どこにつけようか?という話に設計士さんとなった時に
①脱衣室
②リビング
の2案が出ました。
脱衣室にかかっているのを、よく友人宅でも見かけますが…洗面所使う時、邪魔じゃないのか?…と思っていたので、①案はすぐになくなりました。
で、②のリビング案。
写真のように、窓枠につけるイメージでした。
が、
設計士さんがご提案してくださったのは、日当たりのいいリビングの南の天井からの吊り下げタイプ!
へー!こんなところにつけられるんだ!と目から鱗。さすがと思い即決しました。
これで、新居行っても、洗濯物で頭を悩ませることはなく、快適に過ごせそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――