この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2020年6月10日
資産を生み出す自分になれるか~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
- 入居中
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
体育の授業中、教師だけはマスクをするように通達があり、熱中症と闘いながら指導しています。
————————————————————
資産を生み出す自分になれるか
————————————————————
さて、「持ち家にするか、賃貸にするか」という議論をマインドの視点から考えてみたいと思います。
私は持ち家派なのですが、持ち家だと「快適な住まいのおかげで活力が湧き、しっかり働ける」その結果、資産を生み出すというメリットがあると感じています。
『健康住宅』であればなおのことです。
賃貸を否定しているわけではなく、賃貸でも満足な生活ができるのであれば問題ないと思います。
【手狭になり、引越しを繰り返すことに嫌気がさした】
私は以前、1LDKのマンションで4人暮らしをしていたのですが、いくら子どもが小さいとはいえ、窮屈さを感じていました。
新築マンションが影響したのか分かりませんが、それまで経験したことのないナゾの発疹が広範囲に表れたり、たびたび偏頭痛に悩まされたりすることがありました。
共有スペースであるリビングに子どものおもちゃが散乱する度に、妻が大きなストレスを感じていました。
職業柄「単身赴任になることは稀」であることや、土地柄「土地は比較的安く手に入る」ことなども持ち家の後押しとなりました。
————————————————————
持ち家は自己投資
————————————————————
持ち家は【自己投資】につながると思います。
自分磨きの場所です。
注文住宅であれば間取りから理想を叶えるもよし、リフォームして自分好みにするもよしです。
自分好みの家だと、クリエイティビティが高まる気がしています。
ある作家さんは、「リフォームすることで作品が生まれやすくなり、生産力が上がった」という話していました。
つまり、【家がお金を生む工場になる】とのことです。
私の場合、仕事を終えてヘトヘトになっていてもブログを書く気力がみなぎってきたり、夜のダッシュに励んだりするようになりました。(#最近になって50mダッシュ×5本を3日連続しただけで1㎏やせました)
そして、持ち家は子どもが壁を蹴って穴を開けようがお構いなしですし、穴すらも思い出の一部になるだろうというロマンにあふれたハコだととらえています。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――