この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2020年5月14日
巾木には「栂(ツガ)」という無垢材を使う徹底ぶり~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
- 入居中
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
わが家は集成材(木材の寄せ集め)や合板(ベニヤ板の貼り合わせ)を使わずに、オール無垢材で建てられています。
下地材や構造材と同じく、購入する家具もオール無垢材にしたかったのですが、予算の関係でテーブルなどは集成材も使っています。
————————————————————
巾木には「栂(ツガ)」という無垢材を使う徹底ぶり
————————————————————
巾木・幅木(はばき)とは…床と壁の継ぎ目に取り付ける建築部材。
部屋をスマートに見せるために巾木をなくしたいという人もいますが、巾木にはいくつかの大事な役割があるようです。
・床と壁の隙間(遊び)を隠し、床と壁が動いたときに力を逃す緩衝材の役割
・床との隙間から冷暖房を逃がさない役割
・物が接触したときに壁を保護する役割
栂(ツガ)とは…母なる木と書くツガ。マツ科ツガ属に分類される常緑針葉樹。
ツガの真っ直ぐな木目が床材とマッチします。
木巾木は湿気によるゆがみや膨張が生じることがあるようですが、今のところ割れたりゆがんだりしている箇所はないです。
「別に巾木くらい安価な塩化ビニルでも…」と妥協しない企業理念に、巾木を眺めながら感心するのでした。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――