この記事に関連したブログ記事
つんちゃん ブログ
2020年4月29日
造作棚をどこまでお願いするか~埼玉県で健康注文住宅をプラン中!~
- プラン中
飯能市で健康注文住宅をプラン中のつんちゃんです。
先日、造作棚の最終決定をしました。
結果から言うと、予定していた造作棚は、ばっさり減らしました。
リビングのダイニングテーブル以外に、
・お絵かきするところ
・宿題するところ
・工作するところ
などができる場所を設けました。
ーーーーーーーーー
■現状■
ダイニングテーブルの上でやってる
→これが、ご飯直前までやられると、
片付けなさいー!と言わなきゃならずストレス。
ーーーーーーーーー
そこの勉強工作テーブルの壁面に、当初は大きな棚をつける予定でした。
教科書置いたり、プリント類置いたり、そういった細かなものの置き場です。
設計士さんが色々提案してくださって、
大きい方がいいよね、と二段の造作棚をつける予定だったのですが、
やめました。
私たちの描くイメージの中でしかないのですが、
リビングに入ってきて、真正面にドドーンと見えるその棚に
違和感を感じたのです。
机も大きいし、立てた収納すれば良くない?とか
机の下に、木の収納ボックス買って、ローラー式にすれば良くない?とか
代替案を調べ探し、目星をつけてから、やめました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――