この記事に関連したブログ記事
つんちゃん ブログ
2020年3月22日
地鎮祭当日~埼玉県で健康注文住宅をプラン中!~
- プラン中
飯能市で健康注文住宅をプラン中のつんちゃんです。
春爛漫の本日午後14時から、地鎮祭を開催してきました。
朝から、長男の少年団の卒団式に行ってから向かう予定だったので、
前回の記事で「神主さんに用意してもらうもの」を全部お願いしておいて良かったと思いました。
さて、現地に着いたら、式に必要なものは、もうすでに用意してありました。
神主さんに挨拶を済ませて、しばし祭られているものを見学。
果物は、りんご、柑橘類2種類で、野菜は、ナス、かぼちゃ、人参、さつまいもが用意されていました。
(用意するものに、果物に関しては季節のものと書いてありましたが、野菜はなんでもいいんだなと思いました。)
◆式の進行◆
→依頼する神主様により違いはあるそうですが、一般的な流れ
①その土地の神様を迎える儀式
②土地のお祓いとお清め後の、鍬入れ等の儀式
③もとの場所に神様を帰す儀式
④御神酒で乾杯
⑤神主様に御初穂料、棟梁・現場監督に御祝儀を渡す
*
何かをする際に、じっとしていることに慣れている小学生は、問題なかったのですが、
幼稚園児の娘と1歳児の娘は、ご想像の通り、終始遊んでいました。
でも、怒らず見守って下さったみなさまに感謝しかありません。ありがとうございました。さあ、いよいよ、着工が見えてきました!
職人さんみなさまも、遠いところからいらっしゃるそうなので、行くたびに何か差し入れを持っていこう!何が良いか、今から調べようと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――