この記事に関連したブログ記事
つんちゃん ブログ
2020年3月17日
物は把握できるだけ持つこと~埼玉県で健康注文住宅をプラン中!~
- プラン中
飯能市で健康注文住宅をプラン中のつんちゃんです。
子どもの頃、溢れかえる物の多さに、たくさん物がある=豊かな暮らしだと思っていました。
しかしながら、年齢を重ねるうちに、といっても小学校高学年の頃から、
「物が多い=豊かさ」ではない、と確信したことを今でも覚えています。
だから、結婚して家を出るときには、
絶対物は少なく、かつ、常に使える把握できるものだけを持つと決めていました。
例えばキッチン。【ボウルよりもバット派】
ボウルより、場所とらないし、
キッチンが狭かろうが、どんどん積み重ねられるし、バットに並べると、やる気スイッチ入ります(*´꒳`*)
わたしの愛用品は、野田琺瑯のバット↓
https://www.nodahoro.com/itemseries/%e6%96%b0%e8%a3%bd%e5%93%81
新潟の燕三条のステンレスのバット↓
https://www.google.com/amp/s/shop.hikaritv.net/kurashito/article/amp/tsubamesanjo_maker.html
これなら、重ねられるのでとても効率がいいですよ!
「キッチンが狭いから」やる気が起きない…という方には、ぜひおすすめです^^
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――