この記事に関連したブログ記事
つんちゃん ブログ
2020年3月1日
コンセントと照明のお打ち合わせ~埼玉県で健康注文住宅をプラン中!~
- プラン中
飯能市で健康注文住宅をプラン中のつんちゃんです。
今日は、「コンセントと照明」のお打ち合わせでした。
注文住宅で二世帯住宅を建てている友人から、「コンセント大変だよ」とは聞いていたので、「来たか!」と身構えました。
結果から言うと、「設計士さんがおすすめした箇所で、大半は◎」です。そりゃプロですものね、当たり前かもしれません。
設計士さんの配慮が本当に素晴らしく、女性的な目線で、子どもがいることも配慮してくれて、もう感謝感謝です。
中身をじっくり見てみると、生活スタイルによって、差が出る場所でもあるのかなと感じました。
例えば、玄関のコンセント。玄関にクリスマスツリーを置いたり、自転車の充電器を置いたり、ご家庭によって様々だと思うのです。
【コンセントの位置を決めるポイント】
①各お部屋や場所で、現状どのように使っているかが、把握しておく。
②実際に、戸建てにお住まいの諸先輩方の話や投稿を参考にする。
②の点でいえば、担当者の宗像さんが実際に戸建てで、お嬢様がいらっしゃるので、とても参考になりました。
現代っ子の、電源使用状況や、ご家庭の電子機器に対する考え等々、子どもが多いだけに、必要不可欠になる箇所でもあります。コンセントの取り合いで、ケンカされたくないとか(私の勝手な事情ですね、これは)
【照明の位置を決めるポイント】
①こちらも上記同様、現状把握。
②模型を見て、実際に住んでいることを想像してみる。
②がおそらく重要かと感じました。マンション住まいなので、2階に上がって暗いとか、未経験。
模型があると、「なるほどー。暗いかもしれない」とか考えられる。
照明もコンセント位置などの配線類は、住んでからでは追加ができない場所なので、慎重に。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――