この記事に関連したブログ記事
つんちゃん ブログ
2020年2月14日
ショールームの罠~埼玉県で健康注文住宅をプラン中!~
- プラン中
飯能市で健康注文住宅をプラン中のつんちゃんです。
ショールーム回りをして、早一か月たち、ふつふつと思うことがあるので、今日はそちらを。
1か所1か所回ったショールームですが、どうでしょうか。
担当の方の熱量はもちろんですが、各メーカーさんの得意分野はあるわけです。
もちろんわかるし、聞いてるときは、「うんうん、それいい!」と思いうなずきながら回るわけです。
正直、そのときは、「とてもいいし、是非新居には採用したい!」と思い見積もりを出してもらいます。
でも、メーカーさんから、実際の見積もりが出て、
それを打ち合わせの際に見せてもらうと正直「え?こんなに値段かかるんだね」ということも、しばしば。
そりゃそうか。とも思うけど、あの対応の仕方では、どんどん追加したくなってしまうのが、普通なのではないかと思いました。
例えば、キッチンの引き出し。引き出しなのはいいけど、その先は、仕切りをつけたり、鍋を入れるために2段にするのは、もうオプションです と言う感じ。
食洗器がオプションなのは、理解するけど、仕切りをつけるだけで、オプションですか?と正直驚きました。
分譲マンションにしか住んだことがないと、床の色や建具の色、食洗器くらいのチョイスくらいの経験値。
戸建てを建てるメリットデメリットは、聞いてはいたけど、ここまで細かいとは思ってませんでした。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――