この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2020年2月3日
住宅選びに「人検索」は当てはまらないのか~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
- 入居中
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
海外の金融機関とのやり取りで多少の語学力が必要とされるので、英会話に励んでいます。
さて、時代は「店検索」から「人検索」になりつつあると聞きます。
技術や情報が国民の共有財産となり、サービスが均一化することでどの店も質や値段が似通ってくると、人で店を選ぶようになるということだそうです。
「信用度」や「ファン」が基準になるようです。
ラーメン屋であれば好みの差はあれど、極端においしくない店はなくなってきていると思います。
ハズレの店を探す方が難しいかもしれません。
私の場合、同じような味であれば「子どもに優しい対応をしてくれる」「親しみやすい店員がいる」「店員がそっとしてくれる」という理由で店を選ぶことがあります。
髪を切るときや居酒屋を予約するときなども「人」で選ぶことが多いです。
自動車選びでいえば、「知り合いの営業マンだから」という理由で適当な車種を購入したしても、ハズレの車だったからすぐに故障したという話は珍しくなってきているのではないでしょうか。
————————————————————
家は「営業マン」で決めていいのか?
————————————————————
【またもや啓翁桜を入手】
ハウスメーカーや工務店選びに置き換えると、「知り合いの大工さんだから」「営業マンが信頼できる方だったから」という理由だけで決めてしまうのは安易ではないかと感じています。
戸建ての場合、車のように簡単に乗り換えはできないのでなおさらです。
長持ちして資産価値は落ちないのか、ランニングコストはおさえられるのか、家族が健康に暮らせるのかなど、家づくりの根本から考えなければならないと思います。
以上、偉そうなことをつらつら書いてきましたが、私は澤田升男氏(ゼロ宣言の家発案者)の理念に感銘を受け、「人」で家を選びました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――