この記事に関連したブログ記事
つんちゃん ブログ
2020年1月26日
実際に見える化すると、イメージがつきやすい~埼玉県で健康注文住宅をプラン中!~
- プラン中
飯能市で健康注文住宅をプラン中のつんちゃんです。
前回決めたサッシの大きさと高さを、立面図におこしてもらいました。
今日は、実際にそれを見ながら微調整してきました。
「立面図があると、よりイメージがつきやすい!」ですね。
平面図だけでは見れないおうちの顔、喜怒哀楽みたいなことがわかります。
※喜怒哀楽=サッシの大きさ、高さの位置の良し悪し。外観のバランス。
お家の中に入っていただける方には、木の香りや作り手の良さを感じてもらいやすいですが、そうでない方にとっては、
外観=住んでる方の顔
だと思います。
要するに、外観の良し悪しで、センスの良さが問われるというか、
単純ですけど、
外観がオシャレ、こだわりがある=住んでる人もオシャレで素敵な人みたいな笑
今、仮住まいしたからこそわかるのですが、
部屋や家族の関係性の見えない空気の流れとか、人への対応の仕方とか、住まいでがらっと変わると思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――