この記事に関連したブログ記事
つんちゃん ブログ
2020年1月11日
2020年【新年初のお打ち合わせ】~埼玉県で健康注文住宅をプラン中!~
- プラン中
飯能市で健康注文住宅をプラン中のつんちゃんです。
新年が明けて、最初のお打ち合わせでした。今日も、決めることが盛りだくさん!基本お打ち合わせの時間は2時間です。(延びることが多いです)
今日は
「サッシの詳細」と「キッチンショールームでの概算見積もり提案」でした
最初はサッシのお打ち合わせ。
今日はさらの細かい「サイズ、形」などを決めました。
どこのお部屋もメイン大好きな場所にしていきたいのですが、
やはり一番家族の顔が揃う、1階リビングに関しては、特に重要視しています。
それ故、リビング側の窓を決めるだけでも、一苦労でした。
・窓の枚数はどうする?
・窓の開き方は?
・窓の大きさはこれでいい? と、図面上であるからこそ、難しいのですが…しょっぱなから、想像以上に難航(笑)
私たちのベースは、窓をつける=外から見える=顔(お家全体)が カッコいいか/ダサいかなので、これに少しでも違和感があるところは、調整しました。
■1F
リビング・和室(南)→引き違い窓
パントリー(北東)→縦すべり出し窓
キッチン(北)→FIX 横長 採光窓
階段下→縦すべり出し窓
洗面台→縦すべり出し窓
トイレ→縦すべり出し窓
お風呂→横すべり出し窓
■2F
吹き抜け部分(南)→FIX窓 縦長 三枚
吹き抜け部分(東)→縦すべり出し窓
子供部屋(東)→縦すべり出し窓
子供部屋(北)→FIX窓 大型
子供部屋(北)→引き違い窓
階段上→FIX窓
寝室(北)→引き違い窓
寝室(南)→縦すべり出し窓
洗面台→縦すべり出し窓
トイレ→縦すべり出し窓
参考までに、我が家の窓を載せましたが…動き出してみないと、イメージも湧かないし、実感もないので、
模型、写真などが出来たら、また追記したいと思います。
これまでも、何度かオーナーさん宅への訪問したり、川越の住宅にお泊りさせていただいたりしましたが、まだ建ててない頃、むしろ建てるか迷ってるときの実感としては「ぼんやり・漠然」としていることが多いと思います。
でも、実際に、設計して二人三脚で走り始めると「明確に実物(自分たちの仕様に近いもの)を見てみたくなる」ものだと思いました。
改めて【そろそろ、また建てられたオーナーさんのお家を見てみたい】気持ちが湧いてきました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――