この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2019年11月4日
南三陸杉が日本一たる所以 〜愛工房の乾燥装置が2基〜~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
- 入居中
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
河川敷での芋煮会は、子供達の方が大人より場に馴染んでいると思いました。
赤い服の男性:ホームレス小谷さん
————————————————————
伐採しても生き続ける杉
————————————————————
南三陸町の荒沢神社境内に残る「太郎坊の杉」は樹齢800年以上になります。
丸平木材の社長さんによれば、様々な条件が重ならないと杉は100年以上生きられないそうです。
南三陸町が杉を育てるには恵まれた土地であるということです。
南三陸杉は、国際機関の「FSC」を認証取得しています。
森林の環境保全に配慮し、地域社会の利益にかない、経済的にも持続可能な形で生産された木材である証明です。
そのような環境で育った杉を伐採した後、丸平木材では「愛工房」の低温乾燥装置によって45度で乾燥させます。
(使用目的によっては45度乾燥ではないそうです)
【愛工房の低温乾燥装置の内部】
低温乾燥させると、水分だけが抜け出し、酵素が損なわれることはないということです。
実際に装置の中に入ってみて、人間にとっても気持ちのいいサウナのようでした。
長く入っていれば、爽やかな汗をかきそうです。
【杉から出た水分が黄色のタンクにたまる】
検査した結果、不純物のない水だったそうです。見学者の中にはアトピーの肌に塗る方もいるとか。
自然の本来あるべき姿が凝縮されたような空間でした。
南三陸探訪記はまだ続きます。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――