この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2019年9月14日
追加の階段、ポストとインターホン付き門柱、溝が深い駐車場コンクリート~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
- 入居中
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
陰湿ないじめを発見するや否や、自分でも驚くほど冷静に怒り狂います。
————————————————————
外構工事の終盤戦
————————————————————
この1週間で、外構工事が大きく進みました。
①玄関ポーチの階段
②門柱のブロック
③駐車場の土間コンクリート
①玄関ポーチの階段
建物の階段は2段までだったので、下の1段は外構で追加することになっていました。
外構工事をしなければ1段目が高いままでしたが、これで娘たちは楽に上がれるようになりました。
タイルはこれから貼ります。
【フィウミII FM300/33】
②門柱のブロック
今まで正式なポストとインターホンがありませんでした。
簡易的な手作りポストとドアノックの生活です。
インターホンがなかったので、お客様にはご不便をおかけしましたが、勧誘などの不要な訪問には出ずに済むというメリットもありました。
門柱には、外壁と同じセレクト・リフレックスを塗ります。
外壁はグレイミスト(薄い灰色)ですが、門柱は純白にします。
【塗り壁材はセレクト・リフレックス】
③駐車場の土間コンクリート
コンクリートの厚みは通常10cmのようですが、これは13cmほどありました。
厚みと強度の関係が気になるところです。
ここに土を入れて、玉竜を植えるのですが、溝がけっこう深いため、けっこうな量の土が必要になりそうです。
【コンクリートの隙間は玉竜で埋めつくす】
外構工事の過程を眺める楽しみがなくなってしまう寂しさがありますが、現在も停電が続いている地域のことを思うと、何不自由なく暮らせるだけで幸せであることに気付かされるのでした。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――