この記事に関連したブログ記事
42tkbts ブログ
2019年1月27日
“健康住宅”かどうかの見分け方~仙台支店で健康注文住宅を建築中!~
- 建築中
山形市で健康注文住宅を建築中の42tkbtsです。
澤田升男さんのブログに、エセ健康住宅の見分け方が書かれていました。
———————————————————
①電磁波対策は?
②飲み水以外の浴室、洗面、トイレ等水の対策は?
③内部建具は、貼り合わせか?一枚框(かまち)か?
④磁場の対策は?
———————————————————
他にもあるのですが、以上4点を業者に質問することで、見分けることができるとのことです。
特に、電磁波については無頓着になりがちだと思います。
ドイツでは、電磁波が発生する携帯電話を子どもが持ってはいけないという法律があるようです。
一方、日本では、学校でタブレットの使用をICTとうたって推奨しています。
【杉のキッチンカウンター】
キッチンカウンターができていました。間もなく木工事が終わります。
後ろ(600mm)が狭く、イメージとは多少違ったのですが、仕事をしたり、娘たちが勉強したりするには十分な広さ(450mm)だと思いました。
大工の方々に会えなくなるのは淋しいと思えるほど、よいお付き合いをさせていただいています。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――