ブログ
2021年11月27日
アウトドアリビングを作る5つのメリット!知っておきたい注意点も解説【コラム】
- 未分類
アウトドアリビングとは?
ここ数年、人気が高まっている「アウトドアリビング」。
おうち時間をもっと快適に暮らしたいという方におすすめです。
アウトドアリビングとは、リビングの延長線上に設けたウッドデッキやテラスのこと。
屋外にありながらも、まるでリビングのワンスペースのように使うことができます。
家族でおうちキャンプを楽しんだり、外の景色を観ながらティータイムを楽しんだり…と使い方も自由自在。
きっと暮らしが今よりもっと豊かなものになりますよ。
今回は、そんなアウトドアリビングを作るメリットや注意点をご紹介します。
憧れのアウトドアリビングを取り入れるかどうか、こちらを参考によく考えてみてくださいね。
アウトドアリビングを作る5つのメリット
アウトドアリビングは、いわば屋外に作る「もう1つのリビング」のようなもの。
屋外でありながら、プライベート空間を存分に楽しむことができるのが魅力ですね。
では、家づくりにアウトドアリビングを取り入れると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
具体的に見ていきましょう。
【メリット①リビングの開放感がアップする】
アウトドアリビングは、「セカンドリビング」とも呼ばれるように、リビングから続く空間を作ることで、開放感をアップさせることができます。
やむを得ずリビングを広く作ることができない場合は、アウトドアリビングを設け、開口部を大きく取ると、境界線が曖昧になるので、空間を広々と見せることができるでしょう。
なんとなく圧迫感があるな…と気になっていた部分も、アウトドアリビングの設置で印象がかなり変わるはずです。
【メリット②子供もペットも安心して遊ばせることができる】
アウトドアリビングは、公園などと違ってプライベート空間ですから、子供もペットも安心して遊ばせることができます。
ボール遊びをさせても、うっかり道路に飛び出してしまうこともありませんね。
また、急なトイレの心配も要らないので、小さな子供のいるご家庭も遊ばせやすいと感じるでしょう。
【メリット③非日常空間を味わえる】
アウトドアリビングなら、おうちで気軽にキャンプ気分を味わえたり、おうちカフェを楽しめたり、友人を招待してバーベキューをしたり…と、気軽に非日常体験をすることができます。
また、ハンモックやデッキチェアで日光浴を楽しんだり、星空や月夜を眺めたりするのもおすすめ。
キッチンと同じフロアにアウトドアリビングを設けることで、食事やティータイムを気軽に楽しめるというメリットがあります。
これなら頻繁に遠出ができなくても、毎週末が楽しみになりそうですね!
【メリット④心身の健康を保てる】
リビング続きにある「アウトドアリビング」は、自然を身近に感じることができるため、心も体もリラックスすることができます。
たとえば、ピクニックやバーベキューなど屋外で食事をすると、なんだかいつもよりもお美味しく感じることがありますよね。
同じ食事でも、屋外と言う開放的な空間で食事をすると、人はいつも以上に満足感を得ることができるのだそうです。
加えて緑が見える自然環境があれば、心身のリラックス効果が得られ、同じ食事でも贅沢なものに変化するのだそうですよ。
アウトドアリビングというプライベート空間なら、尚更、特別感を得ることができるでしょう。
日々のストレスを和らげ、心と体の健康を保つことができるのもメリットかもしれませんね。
【メリット⑤省エネにつながる】
アウトドアリビングがあると、外で過ごす時間が増えるので、省エネにつながるという利点もあります。
おうちで過ごすことが多くなった分、光熱費の負担が気になっていたという方は、検討してみるといいかもしれませんね。
アウトドアリビングを作る際の注意点
おうちでの暮らしが、ますます楽しいものになりそうなアウトドアリビングですが、実際に家づくりで取り入れる際は、以下のような点に注意しましょう。
【注意点①目隠しを設ける】
立地状況にもよりますが、アウトドアリビングを設ける際は、目隠しもしっかり作ることがおすすめです。
外から丸見えだと、せっかくのプライベート空間も台無しですし、景観も損なわれてしまいますよね。
フェンスや柵、植樹などを行い、外からの視線を遮る工夫をしましょう。
【注意点②定期的なメンテナンスが必要になる】
アウトリビングは屋外に設置しますから、当然、雨や風に晒されることも多く、劣化しやすくなります。
たとえば、ウッドデッキなど天然木を使用する場合は、防虫・防水処理を施す必要があります。
また、美しい景観を維持するために、定期的なお掃除も必要ですよね。
家具を置きたい方は、屋外に置いても劣化しにくいものを選んだり、お手入れしやすいものを選んだりするのもおすすめです。
台風による被害が心配な場合は、室内に移動しやすい家具を選ぶのもポイントですね。
このようなメンテナンスをこまめに行うことで、いつまでも素敵な空間を維持することができるでしょう。
【注意点③雨対策、虫対策は必須】
アウトドアリビングを作る際は、雨対策や虫対策も忘れずに行いましょう。
たとえば、雨対策。
2階のベランダより内側にアウトドアリビングを設けることで雨を防ぐことができます。
また、シェードやテラス屋根を設けるのも1つの方法です。
屋根があれば、雨の日でも安心して外に出られますし、雨の日ならではの楽しみ方ができるでしょう。
虫対策にはハーブを植えるのがおすすめ。
ハーブは、蚊や害虫を寄せ付けない成分を持つものがあります。
景観を維持しながら虫よけもできるなんて、一石二鳥ですよね。
【注意点④臭いや音には気を付ける】
アウトドアリビングで過ごす際は、バーベキューなどの煙や臭いなど、近隣に迷惑がかからないよう注意することも必要です。
また、大声で話したり、大音量で音楽を流したりするなども気を付けましょう。
たとえフェンスなどを設けて視線を遮ったとしても、音や臭いまでは遮ることはできません。
アウトドアリビングでの過ごし方については、ある程度のマナーを守って楽しみましょう。
アウトドアリビングで家族の時間をもっと楽しく!
家づくりのトレンドとも言える「アウトドアリビング」は、家族の時間が今よりもっと楽しくなる工夫がたくさんあります。
非日常空間を設けて、日々のストレスを解消し、心身ともに健康になりましょう。
私たち無添加計画の家づくりでは、家を単なる建物として捉えるのではなく、家族にとっての憩いの空間として捉えています。
アウトドアリビングがある暮らしも、きっと心と体の健康維持につながることでしょう。
毎日の暮らしを支える「家」だからこそ、家族のこだわりが詰まった家づくりが必要です。
ぜひ皆さんも、私たちと一緒に理想の家づくりをしてみませんか。
お気軽にご相談くださいね。