ブログ
2021年1月18日
健康住宅が子育て世代に選ばれる3つの理由【コラム】
- 未分類
健康住宅とは?
人生100年時代と言われる今。
家族がいつまでも健康で安心して暮らせる…そんな家を求める人が多くなりましたよね。
健康住宅とは、調温・調湿に優れ、空気をきれいに保つことで、私たちが健康的な生活を送れるよう工夫された家のことを言います。
使用する建材には、主に自然由来のものを使い、断熱や防カビなど工法にもこだわった家づくりが特徴です。
最近では、このような健康住宅は、子育て世代からの注目度が高く、未来ある子供たちのために、健康に良い家づくりを考える人がとても増えているんです。
そこで今回は、子育て世代に「健康住宅」がなぜ選ばれるようになったのか?
その理由について、詳しくご紹介します。
健康住宅が選ばれる理由1.
高断熱の家は子供の免疫力を向上させてくれるから
子供は、体温調節機能が未熟なので、お部屋の温度・湿度を一定に保ってあげなければなりませんよね。
ちょっとの気温の変化にも敏感で、風邪をひいてしまうこともあるでしょう。
健康住宅ならではの”高気密・高断熱”の家づくりなら、室内の温度や湿度を一定化。
昔ながらの家によくある「すきま風が寒くて…」「冷暖房がなかなか効かない…」なんてお悩みも一切感じないんです。
『冷えは万病のもと』という言葉通り、体温が下がると免疫力もダウンします。逆に基礎体温が上がれば免疫力も上がり、様々な感染症にも強くなると言われています。
新たなウイルスや感染症に晒される現代だからこそ、免疫力を高めてくれる健康住宅に暮らしたいですよね。
また、室内の温度が常に快適であれば、冷暖房を余計に使う必要がないので、電気代も節約できます。
健康住宅は、お財布にも優しいんですよ。
健康住宅が選ばれる理由2.
無垢材を使った床は五感の発達を促してくれるから
多くの健康住宅で取り入れられているのが、無垢の床材。
自然素材ならではの木の質感や香りを楽しむことができ、子供の五感をたくさん刺激してくれるんです。
五感が発達することは、感受性の豊かさにつながっていくと言われていますので、子供の教育においては大切なこと。
子供は、室内を裸足で歩くことが多いので、無垢の床材の良さを特に感じてくれることでしょう。
自然素材ならではのぬくもりを感じ、心の豊かな人に育って欲しいものですね。
都心から少し離れたここさいたま市でも、エリアによっては自然が少なくなっていますから、天然木に触れる環境を身近につくってあげることが必要なのかもしれません。
また、木の香りは、心を落ち着かせてくれる癒し効果も抜群です。
子供だけでなく、子育て・家事・仕事に毎日忙しいお父さんやお母さんの心も穏やかにしてくれると思います。
健康住宅では、このような無垢材を取り入れた家づくりを行っていることが多いので、子供の成長や家族の心の健康のためにもおすすめなんです。
【無垢材はメリットの一方でデメリットも…】
無垢材を使用した床は、子育て世代に嬉しい効果がある一方でデメリットもあります。
それは汚れや傷に弱いということ。
木の種類にもよりますが、比較的表面が柔らかいパインやヒノキは、傷に弱いので、子供がおもちゃを落としてへこんだり、傷がついたり…ということも。
また、ジュースやお茶をこぼしてしまうと、床に染み込みやすいといったデメリットもあります。
しかし、これらはすべて自然素材ならではのこと。
多少の汚れや傷であれば、サンドペーパーでこするなど、補修も可能です。
無垢材を使用した健康住宅は、子育て世代に広く受け入れられている反面、このようなデメリットもあります。
家づくりで床材を選ぶ際は、これらをしっかりと理解したうえで選ぶと失敗が少ないと思いますよ。
健康住宅が選ばれる理由3.
塗り壁材の漆喰は空気をきれいにしてくれるから
健康住宅に使用されることの多い「漆喰」。
漆喰とは、消石灰を主成分とした塗り壁材のことを言います。
この漆喰を使用した壁は、子供の健康を維持するために嬉しい効果がたくさんあるため、特に子育て世代に人気があります。
【優れた調湿効果でカビ予防】
マンションなど、高気密な住宅の場合、気になるのが結露やそれに伴うカビですよね。
結露によるカビの発生で、アレルギー性鼻炎や喘息を引き起こしてしまうケースも少なくありません。
また、ジメジメとした空間では、ダニが繁殖しやすく、それによる肌荒れやアトピー性皮膚炎なども心配ですよね。
子供の場合は大人に比べて過剰に反応することがあるため、このような体に起こる不調の原因をなるべく取り除いてあげることが大切です。
漆喰は、壁紙に比べて調湿効果が高いため、このような結露が起こりにくいとされています。
子供にとって、家が安心してくつろげる場所であって欲しいもの。
細部にまでこだわった健康住宅だからこそ、実現できると言えそうですね。
【消臭効果で嫌なニオイもシャットアウト】
漆喰には、嫌なニオイを吸着し、脱臭する効果もあります。
・使用済みおむつのニオイ
・ペットのニオイ
などのお悩みも漆喰を使用した壁なら安心。
生活臭を感じさせないというのは、健康住宅の大きな魅力の1つでしょう。
【殺菌作用で空気をきれいに】
除菌・殺菌効果が高いのも漆喰の大きな特徴。
強アルカリ性の物質でつくられた漆喰は、空気中に浮遊するウイルスや菌を死滅させてくれる作用があります。
私たちが口にするものの中で大きな割合を占めているのが「空気」。
食べ物や飲み物よりもずっと多くの空気を吸い込んでいるからこそ、きれいな空気であって欲しいですよね。
このような、壁紙にはない漆喰ならではの良さは、まさに健康住宅ならではのもの。
子育て世代にウケているのも納得ですよね。
健康住宅は子供に遺せる“良き財産”
家を建てるというのは、一生のうちで最も大きな買い物です。
費用面やデザイン面を重視して考える住宅というのも1つですが、子育て世代であれば、今回ご紹介したような「健康住宅」を検討してみるのも1つの選択肢と言えるでしょう。
私たち、無添加計画でもこのような「健康に良い家づくり」をおすすめしています。
化学物質を発する建材や、健康に悪影響を及ぼす恐れのある建材などを使わず、本当の意味で家族が健康で安心して暮らせる家づくり。それが私たちの考える「健康住宅」です。
健康住宅は、コストはかかるものの、素材や工法にこだわっているだけあって、メンテナンスをしながら長きにわたって住み続けることが可能です。
いずれは親から子供へ受け継がれていく「家」。
子供だけでなく孫の世代まで安心して快適に暮らせるような家づくりを考えていきましょう。